2019年2月28日木曜日

初心者攻略メモ 低レアパーツ編

【最終更新日時 2019/3/2】※この日付が半年以上古い場合、参考にならない可能性が高いので、内容を鵜呑みにするのは危険かも?

1.はじめに

アイサガの楽しさの半分はパーツの組み合わせを考える事と言っても過言ではありません。ですが、パーツの性能の情報は分かっても、どんな風に使えばよいのかといった情報や、Aランク以下のパーツの情報はあまり出回っていません。
そこで、この記事ではAランク以下のパーツの雑感をまとめて紹介します。上級者の方も、普段あまり使わないパーツの中に宝物があるかもしれませんので、目を通してみてください。



2.パーツ効果について

パーツの効果のうち、〇〇属性や〇〇武器、武器ランクといった言葉がよく出てきますが、初心者のうちはこの言葉の意味が分かりにくいかもしれません。少しここで解説しておきましょう。

武器には種別1、種別2、属性、武器ランクの4つの属性と、攻撃力、弾数、リロード時間が記載されています。種別1・2、攻撃力、弾数、リロード時間は文字で判断でき、属性は〇の色、ランクは〇の数で判断できます。


武器種別1:単発、連発、爆射、散弾、特殊、特装武装(武器種別2はつかない)
武器種別2:主砲、副砲、ミサイル、格闘
武器属性:通常、燃焼、凍結、電磁、ビーム、爆発
武器ランク:〇の数がそのままランク

ゲーム内だと気が付きにくいので、注意しましょう。


・コアパーツ

【A】

ベアリングどんなパイロットでも機敏な機体行動を可能にする超強力パーツ。リロードが間に合ってるのに何もせずウロウロするような機体につけると見違えるほど動きがよくなります。強力なめまい、制御不能に対する抵抗が得られる有用なパーツ。
怒火コアSP獲得目的で使用。塗装やパイロットスキルと併用して、少しでも早くASを発動させる場合に装備します。
エレメントコア通常属性以外の武装を持つ後衛機体には誰でも付けられる万能パーツ。
ハイパー冷却コアSパーツ以上の装填速度向上効果が得られるパーツ。リロード速度が気になる機体に是非。
攻撃強化コア武器が少ない機体なら何でも付けられる万能パーツです。
高トルク関節格闘機向けの優秀なパーツ。優秀な行動を持つ機体ならベアリングより効果があることも。
オーバーロードコアデメリットはあるものの、攻撃力の上昇量は侮れない。武装数が多くて射程が長くリロードの早いパーツ
青い宝石ビーム・電磁系武装を持つ後衛機体に是非。
シールドコアシールド持ちパイロットが搭乗する機体に。スロカイ様にシールドコアを搭載すると、バリアの切れ目がかなり短くなります。地味に耐久力が増える点も見逃せません。
主砲コア主砲中心の機体向けのコアパーツ。同一主砲で同時攻撃ができるようになる点は、必ずしも利点にはならないので、しっかり試してから装備しましょう。

【B】

2門攻撃コア武装が本当に少ない機体に。攻撃強化コアより倍率が高いので機体に合わせて付け替え。
爆射コア弾数が増える効果がとても強力。爆射系武装を持つ機体に装備させましょう。ウッド&ユリウス2&爆射コアの組み合わせは序盤のPVP、PVEにおいて最強格。
大型冷却コアデメリットなしで装填速度が上がる有用なコア。
副砲コア副砲中心の機体向けのコアパーツ。同一副砲で同時攻撃ができるようになる点は、必ずしも利点にはならないので、しっかり試してから装備しましょう。
固定砲台射撃機体が前に出て攻撃されるのを防ぐ際に使用。Sパーツが揃った上級者も使用する隠れた名パーツ。
ストレスコア耐久値が増える点に価値を見いだせれば装備すべきパーツ。A~Cのコアパーツは耐久値が増えるものが少ないため、十分選択肢に入ります。AS発動効果はゲージが溜まっている事が前提ですので、HPが減ればASが撃てるという訳ではない点に注意してください。

【C】

簡易攻撃コア第一武器の攻撃力を大きく上昇させます。格闘武器等に適用される機体に装備させるとCパーツとは思えない効果を発揮します。
冷却コアデメリットなしで装填速度が上がる有用なコア。
油圧ジョイント全パーツ中最高の行動クールタイム減少を持つパーツ。デメリットはありますが、射撃系機体で行動が強い機体ならこれが最終選択になるケースもある有用コアです。


・銃弾パーツ

【A】

プラックテック弾特装武装を強化するパーツ。特殊ではない点に注意。特装武装には強力なものが多いので弾倉が増える点は大きな魅力です。ただ、その分リロードも長くなるため、実際の動きを見たうえで装備させるか検討しましょう。
並列ミサイルミサイルを吐き出す速度が速くなるパーツです。瞬間火力が大きく伸びるほか、リロード速度まで上がる優秀なパーツです。ただし、武器の数が少なかったり、リロードが長い機体につけると、何もしない時間が長くなってしまうため、実際の動きを確認してから使いましょう。
氷結弾氷結武器が多い機体向けのパーツです。
高エネ貫通弾主砲武器に限りますが攻撃力を上げ、敵のバフを無視してダメージを与える有用なパーツです。
高級砲弾強いA機体の武装はだいたいこのランク帯なので、とりあえず装備しましょう。ちなみに武器ランクは属性の〇の数。
ネガティブソード格闘機ならとりあえず積みたいような効果が書かれていますが、イマイチ攻撃力低下が実感できないパーツです。発動してないってことはないんでしょうが……。
連発弾副砲テンプレパーツその1。副砲が強いガラハッド等の機体はとりあえずこれを付けます。
スタングレネード通常、爆発属性の武装が中心の射撃機体に付けると妨害役を任せられます。
スーパー単発弾単発武装がメインの機体はとりあえずこれを装備してみましょう。
通常弾通常属性の武器攻撃力が増加するパーツです。上昇量もさほどではないため、あまり採用されません。
翼安定弾ビーム以外の主砲を強化するパーツです。正直言って高エネ貫通弾の方が明らかに強みがあります。よほど弾速が遅い主砲を持つ機体を運用しない限り、出番はないでしょう。

【B】

圧縮散弾散弾を多く装備した機体向きのパーツです。
ビーム弾ビーム武装主体の機体は、とりあえずこれを装備しましょう。
中級砲弾A~B機体の武器ランクがだいたいこのラインなので、武装を見ながら高級砲弾かこちらか判断しましょう。
電磁弾電磁攻撃を行う機体にはとりあえずこれを装備しましょう。
エネ吸収弾通常属性で攻撃を行う格闘機に強くオススメできる優秀なパーツです。上位互換であるSパーツの強エネ吸収弾の代替品として利用できます。
広範囲ビームソード格闘武器中心の前衛機体向けのパーツです。大して攻撃範囲が大きくなる訳ではありませんが、他に付けるパーツがなければとりあえず装備してもよいでしょう。
巨大爆弾爆発属性の範囲攻撃向きのパーツです。このパーツが有効な機体はあまり多くないため、あまり選択肢には入らないでしょう。
プラスチックシェル連発武器が特殊な挙動になるパーツです。武器によって変化の仕方が異なるので、とりあえず試してみて強いのではと思ったら使ってみましょう。あまり使っている人は見ませんが。
ロケットナックル格闘攻撃力が上がり、ASに追加効果が発生するパーツです。ロケットナックルは武装と考えればそこそこのダメージがありますが、ASのおまけと考えるとちょっと地味という、微妙な攻撃です。
シーカーミサイル機体ならとりあえずこれを装備して良いでしょう。
燃焼弾弾をばらまく射撃機体であれば積んでも損がないパーツ。燃焼ダメージは侮れません。

【C】

アサルト貫通弾主砲武器を持つ機体に装備させると効果的です。
爆裂榴弾爆発武器を持つ機体に装備させると効果的です。
逆襲の砲弾C~B機体に効果的な銃弾です。武器のランクをよく確認して装備しましょう。
強化単発弾単発武器を持つ機体に装備させると効果的です。
ワイルドソード格闘以外の武装を持たない機体ならこのパーツの選択も視野に入れましょう。倍率が高く、格闘火力だけを機体するなら選択肢に入ります。

・補助パーツ

【A】

長寿命電池ドローンが強い機体はこれを装備するとDPSが大きく向上します。
ディヒューザービームと電磁ダメージを減少させる全体オーラを発生させます。減少量が少ないため効果を実感しにくいパーツです。
迎撃システム書いてある通りの仕事はしますが、いかんせん迎撃頻度と迎撃数が少なく話になりません。
反冷却装置リロード速度が速い機体に装備すると、雑に火力が上がります。
ジェット推進器移動速度が大きく向上します。動きが遅い前衛に装備させてもよいでしょうが、前衛はもっと装備すべきパーツがあります。
高強度肩鎧前衛機体をとりあえず硬くしたければ装備を検討しましょう。タフプレートの方が有用かもしれません。
マズルブレーキ弾の速度が遅い機体や、パイロットや機体特性に衝撃、吹き飛ばし、スタン効果がある機体に付けると強力です。
パルス発射器副砲機体テンプレパーツその2。副砲が強いガラハッド等の機体はとりあえずこれを付けます。
スピードウィング前衛を務める飛行機なら装備を検討してもよいかもしれませんが、そんな飛行機はアルバトロスくらいしかなく、アルバトロスにつけるにしてはこのパーツは弱すぎます。
タワーアーマー主砲を装備した機体に装備させる攻防一体の欲張りパーツです。
耐高圧砲散弾武装をいわゆるスラグ弾(拡散しないで飛ぶ散弾)化するパーツ。命中率も上がるため、散弾武器装備機体は装備を検討する価値はあります。
予備弾倉連発武装が多い機体に付けると、弾数もリロードも早くなるため非常に強力です。

【B】

ファントム増幅装置耐久値と分身の持続時間が伸びます。耐久値が伸びる点は魅力がありますが、分身の持続時間を活かすとなると、装備させられる機体は多くありません。
拡張ミサイル弾倉弾倉が増える効果が非常に強力です。ウッド×ユリウス2×ミサイル弾倉は序盤のPVP、PVEにおける最強格。
ミラクルコイル移動速度と方向転換の速度が大きく上がるパーツです。動きが遅い前衛に装備させてもよいでしょうが、前衛はもっと装備すべきパーツがあります。
プリズムビーム武装を持つ機体ならとりあえず装備してみましょう。
スコープ移動中ユニットや飛行機に対する射撃の命中率が上がります。敵の戦闘機に脅威を感じた場合、後衛機体に装備させるのもありでしょう。
タフプレート前衛機体の耐久性を強化したい場合はとりあえず装備しましょう。前面からの射撃攻撃にかなり硬くなります。
対空弾幕通常属性の副砲武器を装備している後衛には価値があるパーツでしょう。弾幕掃射はおまけです。
鉄腕前衛の格闘攻撃力を上昇させたいならありでしょう。
ワイド駆動ベルト衝撃、めまい、吹き飛ばし、スロウに耐性が持てるパーツですが、あまり体感効果が高くありません。

【C】

ダンパー衝撃、めまい、吹き飛ばし、スロウに耐性が持てるパーツですが、あまり体感効果が高くありません。
エアバック格闘機に絡まれてやられることが多い後衛機体に装備すると生存力が上がります。前衛を長持ちさせるために装備するのもありかもしれません。
ジェットパック移動速度が大きく向上します。動きが遅い前衛に装備させてもよいでしょうが、前衛はもっと装備すべきパーツがあります。
緊急点火プラグ移動速度が向上します。動きが遅い前衛に装備させてもよいでしょうが、前衛はもっと装備すべきパーツがあります。
高トルクコイル移動速度が大きく向上します。動きが遅い前衛に装備させてもよいでしょうが、前衛はもっと装備すべきパーツがあります。
ミサイルブースターミサイルの攻撃力と速度が少し上がります。ミサイルを装備しているならありかもしれません。
使い捨て救急パック開幕のダメージが気になるなら、これを装備すれば戦闘序盤の展開が安定するかもしれません。
トーチカスロット副砲の攻撃力と戦闘機へ命中率が上がるパーツです。他に選択肢がなければ装備してもよいかもしれません。

・装甲パーツ

【A】

プレス装甲3属性のダメージをカットして状態異常の解除を行うパーツ。勝てない相手が3属性の攻撃をしてくる場合、このパーツを選択する価値はあるでしょう。
ファントム装甲撃破された時に分身を作り出すパーツ。撃破されなければ効果がない上、分身の残る時間も短く、あまり使い道がないパーツです。
形状記憶合金バリア持ち機体・パイロットにオススメです。また、重ね掛け不可とありますが、同じ効果でも秒数が違うスキルとは重ね掛け可能なので、パイロットスキルの泰然自若とこのパーツは併用可能です(ダッチー語と我々は呼んでいます)
軽装甲そこそこの耐久力を得て移動速度が速くなるパーツです。耐久値はあがるものの、ダメージカットは一切ないため、前衛には付けられない上、後衛の移動速度が上がると前に出てしまうリスクがあるため、装備する機体があまり思いつきません。
マルチ装甲機体の向いている方向からのダメージをカットし、耐久値を上昇させる優秀なパーツです。敵の攻撃の種類を選ばないため、手持ちの装甲パーツが手薄なうちは役に立つでしょう。
シールド装甲改耐久が少ない後衛機体に装備すると、突然死を防ぐことができます。
対ビームフィールドビームダメージを減少させる全体オーラを発生させるパーツ。減少率もそこそこあるので、ビーム攻撃で前衛がすぐ撃破される場合は、後衛に装備させる選択肢はあります。ただ、装備している機体はビーム以外に耐性を持たないため、脆くなってしまう点には注意が必要です。
対遠距離装甲耐久値が増える上、遠距離からの攻撃に耐性を持つことができます。後衛機体に装備させれば役に立つかもしれませんが、後衛同士の遠距離の撃ち合いが発生する頻度はこのゲームではあまり高くないため、編成を選ぶパーツでしょう。
対副砲装甲改強力な副砲攻撃が辛いなら候補になる装甲です。耐久も増えるためそこそこ役立ちます。
対格闘装甲前衛の枚数が多い敵と戦う時に装備させると効果的です。
対ミサイル装甲改強力なミサイルを発射する敵が多い場合、選択肢に入るでしょう。
汎用装甲改耐久値だけが増えるパーツです。耐久値の上昇量が多いため、とにかく耐久値を盛りたいときには選択肢に入れてもよいでしょう。

【B】

N爆弾レベル1でも耐久が10%増える点がなかなか強力です。自爆ダメージは自爆特化構成にしない限りイマイチです。
電気メッキ装甲とりあえず属性射撃が辛いと感じたら装備しましょう。
背部装甲背面からの攻撃をブロックできる有用なパーツです。耐久値も増えるため、突っ込む前衛に装備させると効果があるでしょう。
活性装甲3属性のダメージカットしつつ回復効果を増やすユニークなパーツです。回復効果を増やす点に魅力を感じるのであれば選択肢に入るでしょう。
履帯シェル副砲、ドローンという強力な武装に耐性が持てます。ここらへんの属性の攻撃が辛いと思うなら装備しましょう。
シールド装甲耐久が少ない後衛機体に装備すると、突然死を防ぐことができます。
対ミサイル装甲強力なミサイルを発射する敵が多い場合、選択肢に入るでしょう。
汎用装甲耐久値だけが増えるパーツです。耐久値の上昇量が多いため、とにかく耐久値を盛りたいときには選択肢に入れてもよいでしょう。

【C】

反応装甲佐々木光子のASを防ぐために装備されます。闘技場で佐々木光子のASが辛い方は装備を検討しましょう。
傾斜装甲強力なミサイルを発射する敵が多い場合、選択肢に入るでしょう。
対副砲装甲Cパーツの中で唯一耐久値を加算するパーツ。

・塗装パーツ

【A】

偽装コート気休めですがターゲットにされにくくなります。後衛機体にオススメです。
白虎紋SPを増やす塗装パーツはこれに決まりです。アリーナ上位層もこれを使います。
反応装甲パネルミサイルに対するダメージカットと通常属性の攻撃に少しだけ耐性が持てる塗装です。有用なシーンもありますが、状況が限定されるパーツなので、採用機会はあまりないでしょう。
鋼鉄装甲パネル前衛の耐久性を高めたいならこのパーツです。通常前衛は前からの攻撃を多く受けることになるため、とりあえず装備させてみてもよいでしょう。
高密度素材副砲が辛い前衛機体に装備させましょう。また、敵前衛との殴り合いでも効果を発揮させられます。
使い捨てアーマー開幕ダメージを減少させつつ、耐久力が増やせます。開幕の突然死を防ぎたい場合にオススメです。
ステルスコート一瞬ステルスになる効果は想像以上に強力で、一気に耐久を減らされて撃墜される事故を防げます。
耐火コート火炎ダメージがキツイ場合は採用の価値があるパーツです。
トゲ付き装甲前衛同士の殴り合いに強くなりたいなら、前衛にこれを装備させましょう。パイロットスキルやフレーム効果とも重複するため、組み合わせて闘技場上位で使われることもあります。
ワイヤーメッシュ耐久を雑に増やしつつ、副砲対策ができるため、だれにでも付けられる良パーツです。

【B】

反射コートビームダメージを少しでも減らしたなら候補に入るでしょう。
重鉛素材耐久を塗装で増やしたい人向けのBパーツです。
クッション素材格闘ダメージをカットできる塗装です。どうしても格闘ダメージを減らしたいなら選択肢に入るでしょう。
迷彩柄反応値を増やすパーツです。効果を実感することが非常に難しいパーツです。
耐寒コート氷結攻撃が辛いなら選択肢に入るパーツです。
絶縁コート電磁攻撃が辛いなら選択肢に入るパーツです。

【C】

ハニカム素材通常属性のダメージを少しでも減らしたいならどうぞ。
虎紋白虎紋の下位パーツですが、効果量は十分。入手難易度が低いため、積極的に使っていきつつ白虎紋に入れ替えましょう。
対爆コート爆発属性のダメージを減少させるパーツです。

さいごに

今回紹介したパーツは色々な局面で利用される低ランクパーツです。最終的にはSパーツ主体の構成になりがちですが、Sパーツは決して低ランクパーツの上位互換ではありません。性能を見ながら低ランクパーツをうまく使っていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿